私たちの使命
森林整備センターは「水源林造成事業」を行っています
- ダムの上流域等の奥地水源地域で、国民の皆様の生活に不可欠な水を育む森林(水源林)を造成・整備しています。
- 民有の保安林内で、土地所有者の自助努力等によっては適切な整備が見込めない箇所において、公的なセーフティネットとして森林を造成・整備しています。
- 水源林は「緑のダム」として、洪水や土砂崩れ等の自然災害や地球温暖化の防止等にも役立っています。
水源林造成事業の仕組みと実績
水源林造成事業は、昭和36年から事業を開始し、現在までに、約49万haの水源林を造成してきました。
※約49万haは東京都と神奈川県の合計面積に相当する面積です。
水源林造成事業の公益的機能
水源涵養効果
- 良質で豊かな水の供給
- 洪水防止や水質の浄化
山地保全効果
- 土砂の流出・崩壊の防止
- 災害に強い森林整備
環境保全効果
- 二酸化炭素の吸収
- 酸素の放出・大気浄化への寄与
地域振興への貢献
- 山村地域の雇用創出