研究発表会
年度 | 発表内容 | 発表者 | 発表会・掲載誌 | |
---|---|---|---|---|
所属 | 氏名 | |||
6 | クマ剥ぎ発生要因の検討 ~多資材と環境条件の複合評価~(PDF形式:993KB) ![]() |
関東整備局 | 江尻 史 前田 宗春 |
令和6年度森林・林業技術等交流発表会 |
6 | アテ空中取り木苗を摘葉することによる活着率向上の可能性について(PDF形式:358KB)![]() |
金沢水源林整備事務所 | 河原田 裕二 池田 海羅 |
令和6年度森林・林業交流研究発表会 |
6 | 鉄鋼スラグを用いた路面処理の事例について(PDF形式:855KB)![]() |
大分水源林整備事務所 | 長渡 渓太 中島 伽月 |
令和6年度森林・林業の技術交流発表大会 |
5 | 水源林造成事業地におけるシカ防護柵(ブロックディフェンス)設置効果について ~大規模山火事跡地の復旧再生に向けた取組~(PDF形式:0.98MB) ![]() |
盛岡水源林整備事務所 | 小川 大知 | 令和5年度 森林・林業技術交流発表会 |
5 | 分収造林地内に自生するセンダンの活用に向けて(PDF形式:199KB)![]() |
九州整備局 | 橋木 優太朗 宮川 経晃 |
令和5年度 森林・林業の技術交流発表大会 |
4 | 大規模山火事跡地の復旧・再生に向けた取り組み(群馬県桐生市で の事例)(PDF形式:371KB)![]() |
関東整備局 | 坂田 如飛 鹿内 達善 |
令和4年度 森林・林業技術交流発表会 |
4 | 水源林造成事業地におけるくくりわなによる誘引捕獲の結果につい て (PDF形式:685KB)![]() |
中部整備局 津水源林整備事務所 |
清水 樹 小林 佳央理 小山 貴則 |
令和4年度 中部森林業技術交流発表会 |
4 | コウヨウザンの成長量調査について ~ 森林整備センター中国四国整備局における試行的な取り組み~(PDF形式:696KB)![]() |
広島水源林整備事務所 | 林 真梨奈 山﨑 浩介 |
令和4年度 森林・林業技術交流発表会 |
3 | シカ害防護柵の維持管理について ~防護柵点検簿の分析~(PDF形式:505KB)![]() |
静岡水源林整備事務所 | 菊地 朋子 | 令和3年度 森林・林業技術交流発表会 |
3 | 作業道の路面補強に関する一(いち)考察~頻発する局地的豪雨に備えて~(PDF形式:927KB)![]() |
和歌山水源林整備事務所 | 長柄 豊 久保田 拓也 |
令和3年度 森林・林業交流研究発表会 |
3 | 壊れにくい作業道に向けて~山ずりを活用した道づくり~(PDF形式:514KB)![]() |
九州整備局 | 森 優真 伊藤 剛昌 小倉 江利子 |
令和3年度 森林・林業の技術交流発表大会 |
2 | 壊れにくい作業道に向けて~山ずりを活用した道づくり~(PDF形式:691KB)![]() |
九州整備局 | 佐野 仁香 山台 英太郎 長渡 渓太 |
令和2年度 森林・林業の技術交流発表大会 |
2 | リサイクルビーズを利用した資源の有効活用に向けた取組について(PDF形式:716KB)![]() |
松江水源林整備事務所 | 山田 道昭 杉山 悠太 |
令和2年度 森林・林業交流研究発表会 |
2 | クマ剥ぎ防止対策の取組について(PDF形式:866KB)![]() |
東北北海道整備局 | 高橋 宏輔 | 令和2年度 森林・林業技術交流発表会 |
元 | シカ食害に対する苗木・下刈手法の検討について(PDF形式:296KB)![]() |
九州整備局 | 濱田 崚資 水谷 畝己 |
令和元年度 森林・林業の技術交流発表大会 |
元 | 水源林造成事業地における獣害対策と課題について(遮光ネット設置による対策)(PDF形式:1.32MB)![]() |
奈良水源林整備事務所 | 三木 俊英 坂田 如飛 |
令和元年度 森林・林業交流研究発表会 |
元 | ロープ巻によるクマ剥ぎ防除の効果について(PDF形式:146KB)![]() |
岐阜水源林整備事務所 | 狩野 裕介 小林 佳央理 |
令和元年度 中部森林技術交流発表会 |
元 | シカ防護柵の破損リスク低減に向けた取組と課題について(PDF形式:210KB)![]() |
関東整備局 | 田中 浩二 長柄 豊 |
令和元年度 森林・林業技術等交流発表会 |
※平成30年度以前の内容についてはこちらをご覧ください。
農用地整備関係
※これまでの内容についてはこちらをご覧ください。