昭和36年度
水源林造成事業の開始
(実施主体:現森林研究・整備機構 森林整備センター)
(実施主体:現森林研究・整備機構 森林整備センター)
- 戦時中の乱伐、薪炭材利用などにより荒廃した奥地水源地域の民有保安林内で森林を造成

平成3年度
長伐期・針広混交林の造成に着手
(水源林特別対策事業)を導入
(水源林特別対策事業)を導入

平成8年度
育成複層林の造成に着手
(水源複層林整備事業)を導入
(水源複層林整備事業)を導入

令和4年度
市町村等と連携した
造林未済地の解消対策を開始
造林未済地の解消対策を開始
- 令和2年度末までに伐採された土地のうち、伐採後に市町村等に寄附又は贈与された造林未済地を対象に針広混交林を造成