水源林造成事業Web申請システム利用規約
当サイトは水源林造成事業Web申請システムを利用して国立研究開発法人森林研究・整備機構森林整備センター(以下、「FMC」という。)に申請、届出等の手続を行うことを目的として、以下の利用規約に基づいて運営されています。
当サイトの利用者は、この利用規約に同意した上で、利用規約の規定を遵守して、水源林造成事業Web申請システムを利用するものとします。
目的
- 第1条
- この規約は水源林造成事業Web申請システムを利用してFMCに申請、届出等の手続を行うために必要な事項を定めるものです。
定義
- 第2条
- 本利用規約において、用語の意義は次のとおりとします。
- 一 電子申請 水源林造成事業Web申請システムを利用して、申請・届出等の手続を行うこと。
- 二 本システム 水源林造成事業Web申請システムのこと。
- 三 利用者 本システムを利用される個人及び団体・法人。
- 四 アカウント 本システムを利用するために必要となるアカウントのこと。
著作権
- 第3条
- 本システム内の又は本システムにより利用者に提供される一切のプログラムその他の著作物に関する著作権その他の知的財産権は、FMCに帰属しています。
- 2
- 本システム内の又は本システムにより利用者に提供される一切のプログラムその他の著作物の修正、複製、改ざん、販売等の行為を禁止します。
利用時間
- 第4条
- 本システムの利用時間は、原則次のとおりです。
毎日 6:00 ~ 翌3:00 - ただし、次に掲げる場合には、FMCは、事前の通知を行うことなく本システムの運用の停止、休上、中断等を行うことができるものとします。
- 一 本システムの保守、改変又は創設等を行う必要のある場合
- 二 本システムの利用が著しく集中した場合
- 三 本システムに重大な障害その他やむを得ない理由が生じた場合
- 四 天災、事変その他非常事態が発生した場合
禁止事項
- 第5条
- 本システムの利用に当たっては、次に掲げる行為を禁止します。
- 一 本システムを電子申請以外の目的で利用すること。
- 二 コンピュータウイルス及びコンピュータウイルスに感染したファイルを転送すること。
- 三 本システムの管理及び運営を故意に妨害すること。
- 四 虚偽の申請者情報によるアカウントの取得及び当該アカウントにより電子申請を行うこと。
- 五 他の利用者のアカウントを使用すること。
- 六 本システムの全部または一部を第三者に頒布、送信その他の方法で提供すること。
- 七 本システムに改変を加える、または試みること。
- 八 法令若しくは公序良俗に違反する行為又はそのおそれのある行為をすること。
- 九 その他、本システムの運用に支障を及ぼす行為又はそのおそれのある行為をすること
利用の停止または制限
- 第6条
- FMCは、利用者がこの規約に定める事項に違反した場合または違反するおそれがあると認めた場合は、予告することなく当該利用者から収集した情報の抹消、当該利用者による本システムの利用停止または、制限等の必要な措置を行うことができるものとします。
アカウントの管理
- 第7条
- 本システムのアカウントの情報として登録したメールアドレス及びパスワード(以下、「パスワード等」という。)の管理については、次のとおりとします。
- 一 利用者は、自己の責任において、パスワード等を管理すること。
- 二 利用者は、パスワード等を第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用しないこと。
- 2
- パスワード等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害について、FMCは一切の責任を負わない。
障害時等の措置
- 第8条
- 本システムが障害等により利用できなくなった場合には、利用者は遅滞なくFMCに連絡し、申請・届出等の手続については、書面により行うか、または、本システム復旧後速やかに行うこととします。
情報到達の責任分界点
- 第9条
- 利用者からFMCへの情報は、FMCの電子計算機に備えたファイルへ記録された時点をもって到達したものとします。
情報経路の責任分界点
- 第10条
- FMCの責任の範囲は、利用者の回線とFMCの準備した回線の接続地点からFMCまでの範囲をいい、FMCは、当該責任範囲内で障害が起こった際の対処及び情報の管理について責任を負うものとします。
- 2
- 利用者の責任の範囲は、利用者の回線とFMCの準備した回線の接続地点から利用者までの範囲をいい、利用者は、当該責任範囲内で障害が起こった際の対処及び情報の管理について責任を負うものとします。
免責事項
- 第11条
- 本システムは、利用者に対し、現状で提供するものであり、FMCは、本システムにプログラミング上の誤りその他の瑕疵のないこと、本システムが特定の目的に適合すること並びに本システム及びその使用が利用者又は利用者以外の第三者の権利を侵害するものでないこと、その他のいかなる内容についての保証を行うものではありません。
- 2
- FMCは、利用者が本システムを利用したことにより発生した利用者又は第三者の被った損害に対して一切の責任を負いません。
- また、本システムの改修、保守その他のいかなる義務も負わず、本システムの停止、休止又は中断を行ったことによって生じたいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。
利用規約の変更
- 第12条
- FMCは、法令の改正、社会情勢の変化その他の事情により、本利用規約を変更する必要が生じた場合には、民法548条の4に基づき、本利用規約を変更することができます。
- 2
- FMCは、前項の規定により本利用規約を変更する場合、その効力発生日を定めてFMCのWebサイトへの掲載その他の方法により以下の事項を周知するものとします。
- 一 本利用規約を変更する旨
- 二 変更後の本利用規約の内容
- 三 効力発生日
個人情報の取扱い
- 第13条
- FMCは、本システムの利用によって取得する個人情報等については、国立研究開発法人森林研究・整備機構個人情報保護方針、ウェブサイトプライバシーポリシー及びクッキー(Cookie)ポリシーに従い適切に取り扱うものとします。
準拠法及び管轄
- 第14条
- 本利用規約は日本国法に準拠するものとします。また、本システムの利用または本利用規約に関してFMCと利用者との間に生ずるすべての紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則
この利用規約は、令和5年3月20日から施行します。