国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林整備センター Forest Research and Management Organization

本文へ移動する

東北北海道整備局 地勢・地質・気候(青森県)

1.青森県の概要

1.地勢

写真

新郷村二の倉ダム周辺

青森県は、本州の最北端にあって、太平洋と日本海を連絡する津軽海峡によって北海道と分離されている。三方は海に囲まれ、秋田・岩手の両県に接している。西側では津軽半島が、また東側では斧状の下北半島がそれぞれ北方に延び、北海道の渡島半島南端と相対している。

県内の主な河川は、西に白神山地を源とする岩木川が日本海に注ぎ、東は十和田湖を源とする奥入瀬川及び岩手県北部を源とする馬淵川が太平洋へと注いでいる。県土の総面積は約9,600km2であり、その広さは全国第8位で日本全土の約2.5%を占めている。

2.地質

大部分の地質は新生代第三紀層によって構成されているが、小泊崎の古生代石炭紀、尻屋や秋田県境等の中生代、丘陵や火山を構成する洪積層、平野部を形成する沖積世の地質が分布している。

3.気候

写真

平川市

青森市の年平均気温は10度、年平均降水量は1,500mmで夏季は温暖少雨である。

日本海側の津軽地方は多雪(1.5m~2.5m)及び豪雪(2.5m以上)の山間地帯が多く、また太平洋側の南部地方は、一部の多雪地帯を除き概して少雪(1.5m以下)である。

2.青森県における水源林造成事業

業務は、青森水源林整備事務所が実施しています。

水源林造成事業の実績はこちらへ

ページの先頭へ