国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林整備センター Forest Research and Management Organization

本文へ移動する

東北北海道整備局 地勢・地質・気候(宮城県)

1.宮城県の概要

1.地勢

宮城県は東北地方の東南部に位置し、県総面積は、約7,300km2で、その広さは、全国16位である。 県土の東側は、太平洋に接し、平野、丘陵地を経て、西側は、奥羽山脈に達している。 さらに西高東低の地形に加えて、太平洋岸北部に北上山地、南部に阿武隈山地が張り出している。 東北地方を南北に縦断する奥羽山脈は、日本でもっとも長い山脈で、栗駒山、船形山、熊野岳(蔵王)等の山々をはじめ、800m~1,800mの峰々が連なっている。 奥羽山脈、北上山地、阿武隈山地を源にしている主要河川は、北上川、鳴瀬川、名取川、阿武隈川等であり、それぞれ、太平洋に注いでいる。

2.地質

奥羽山脈一帯は火山噴出物安山岩類からなっており、その周辺に第三期緑色凝灰岩が分布している。 丘陵部では石英安山岩類や、凝灰岩類が大部分を占め、中央部は、泥岩、砂岩からなっている。 北上山地は古生代、中生代の堆積岩である泥岩、砂岩、粘板岩が主体で、阿武隈山地は花崗岩類が広く分布している。

3.気候

年平均気温は11度(9度~13度)で、平均降水量は、1,500mm(1,200mm~2,200mm)である。 降雪地域は小雪地域から多雪地域・豪雪地域まで多様で、降雪量は奥羽山脈で多く、最大積雪深は200cmを越える地域もあるが、 海岸部では少なく、30cm程度である。

2.宮城県における水源林造成事業

業務は、東北北海道整備局が実施しています。

水源林造成事業の実績はこちらへ

ページの先頭へ