国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林整備センター Forest Research and Management Organization

本文へ移動する

近畿北陸整備局 地勢・地質・気候

1.近畿北陸整備局管内の概要

1.山系・水系

近畿北陸地区の山系は、北部には石川・福井両県と岐阜県の間に白山、荒島岳などの山々に代表される両石山地が南北に連なり、東部には滋賀と岐阜県の間に伊吹山地、滋賀と三重県の間に鈴鹿山脈がある。南部には紀伊半島の中央部に紀伊山地があり、大台ヶ原山、八剣山、護摩壇山などの著名な山々がある。

中央部には我が国最大の淡水湖である琵琶湖があり、また日本で最も長い断層線である中央構造線が伊勢から吉野川・紀ノ川に沿って通り四国につながっている。

水系は、日本海側に流れる手取川(石川県)、九頭竜川(福井県)、由良川(京都府)、円山川(兵庫県)と、瀬戸内海・太平洋側に流れる淀川・大和川(大阪府)、加古川・市川・揖保川(兵庫県)、紀ノ川・日高川・日置川・熊野川(和歌山県)等の有名河川がある。

これらの河川の流域には、加賀平野、越前平野、近江平野、京都盆地、大阪平野、奈良盆地、和歌山平野等々が存在する。

2.気候・林相

近畿北陸地区の気候は、日本海岸気候、内陸気候、瀬戸内海気候および太平洋岸気候と地域によって異なり、降水量・気温・積雪等も様々であることから、森林植生も常緑樹林帯から落葉樹林帯まで多様な展開となる。

人工林は、日本海側はスギ・アテ、太平洋側はヒノキ・スギが主に植栽されているが、北山林業(京都府)、吉野林業(奈良県)などの古くから造林が行われてきた林業地が知られている。

2.近畿北陸整備局における水源林造成事業

水源林造成事業の実績はこちらへ

ページの先頭へ